スタッフブログ

歯周病とは?症状やその原因について

こんにちは。ハートデンタルクリニック溝の口駅前歯科矯正歯科 院長です。

今日のテーマは歯周病についてお話したいと思います。

歯周病についてみなさんはどんなことをご存じでしょうか?
よく話題になっている言葉では、歯槽膿漏、というのがありますが、この歯槽膿漏も歯周病のひとつです。歯周病は、大きく分けて歯肉炎と歯周炎という分類になっています。

 

 

この歯肉炎と歯周炎にはどのような違いがあるのか、そのあたりを知っていただくことはみなさんの日頃の口腔ケアをよりよくするためにも非常に効果的ではないかと考えています。歯肉炎、歯周炎についての理解を深めて毎日のお口のお手入れへの意識を今まで以上に高めていただければ歯科医師として非常にうれしく思います。

歯肉炎とはどんな状態をさすのか

歯肉炎について考えてみましょう。

歯ぐきの構造をちょっと想像していただきたいのですが、歯ぐきは、歯の周りにあり、その組織の下に骨があります。こうして考えてみると思った以上にお口の中というのは体に食べ物を取り込むための入り口としても、かなりよくできた構造だと思えてきませんか?

さて、その歯ぐきと歯の間というのは、汚れがたまりやすい場所でも知られています。みなさんも治療や検診の際に、ここには汚れがたまりやすいので、ふだんからしっかりとお手入れをしていただくよう歯科ではお願いしていることがあると思います。ここに汚れがたまってしまうと、歯ぐきに炎症が起こります。そう、食べ物などによる汚れが歯ぐきの炎症を引き起こした結果、歯ぐきが腫れてしまうのです。歯磨きをしたときに血が出るときは、その状態がまさに歯肉炎であるといえます。

歯肉炎を予防するのも改善するのも歯磨きです

歯ぐきに炎症が起きて歯肉炎になったときは、正確でていねいな歯磨きによって、その症状は大いに改善できます。適切な歯磨きをしっかりと続けていくことで歯肉炎の症状を改善できる可能性があるのです。とはいえ、どんなに歯磨きが上手な方であっても、ていねいにきちんと歯磨きする、というのはとても難しいことでもあります。

まいにち食後にきちんと歯磨きをしているのに、なぜ歯科では磨き残しを指摘されたり、虫歯になっていたりするのか、と思ったことはないでしょうか。

これはまじめに歯磨きをしているみなさんが悪いわけではありません。歯科の専門家である歯科医師の私自身でも歯磨きはとても難しいことだとと感じています。
そこで、正確に歯を磨くには、どんな歯ブラシを選ぶとよいのか、歯と歯ぐきにどう歯ブラシを充てるとよいのか、どれくらい力を入れたらいいのか、など小さな事のようですが考えて行う必要があると考えています。それほど、こまやかな取り組みでなければ大切な歯を守りお口のケアをする歯磨きは難しいことなのだと言えます。
そして、歯を磨くことと、歯が磨けているかどうか、というのではまったく違います。
日頃からきちんと継続していくこと、正しい歯磨きを続けられているかどうか、これができるかどうかでお口の中の健康状態には驚くほどの差があります。

ハートデンタルクリニック溝の口駅前歯科矯正歯科では歯磨き指導への取り組みだけにとどまらず、患者さんおひとりおひとりに合わせて歯ブラシの種類を考え、歯の磨き方や、どんな歯磨き粉がよいか、歯磨きと併せて使用する補助的な清掃器具(フロス、歯間ブラシ、タフトブラシ)などもご紹介させていただいております。個人差が大きい繊細なお口の中のことを、みなさんにもっと大切に考えていただき、健康な歯、健康なお口の中を維持していただきたいと思っているのです。
患者さんに合った歯磨きを、効率よく行い、短時間でお手入れができれば、患者さんにとっても日頃のお手入れにストレスを感じることなく、毎日の口腔ケアを続けることになり、生活をより快適に改善するお手伝いになればと思っています。

さて、ここまで歯肉炎について、歯ぐきの炎症についてお話しました。

歯肉炎は患者さんご自身によるセルフケアがとても重要です。歯科で受ける一回の指導で歯磨きが完璧にできるようになるのはとても難しいのです。定期的な歯科検診を受けていただき、歯科でのメンテナンスも継続していただくことが大切であることをご理解いただければと思います。

歯周炎とはどんな状態なのか

では、次に歯周炎についてのお話です。

ここまでのお話で、みなさんにも歯肉炎は病気であると感じられたのではありませんか。
その認識は、決して間違いではありません。歯周病のはじまりが歯ぐきの炎症であることもまちがいないことです。
しかし、歯周炎についてはもっと重大な状態です。
なぜか。
それは歯周炎が骨で起こるからです。
少し恐ろしいと思われるかもしれませんが、歯周炎が進むと、歯を支えている骨が溶け始めます
多くの患者さんにこうした問いかけをしてきましたが、歯周炎についての認識は、歯ぐきの問題であるという認識がほとんどでした。

しかし実際には歯周炎とは、歯を支える骨が溶ける病気なのです。

だからこそ恐ろしく、問題がまったく違ってくるのです。
たしかに骨は自分では見えないため、なかなか認識するのは難しいことではあります。
そのことが歯周炎についての認識をこのような歯ぐきの炎症という認識にさせてしまっているのだろうと思います。
歯科でレントゲン撮影すると、骨の状態やそれ以外にもさまざまな情報が得られます。レントゲン撮影では歯と骨がしっかりと見えるため、そこでどのような状態かが具体的に想像できるようになるでしょう。

もう少しわかりやすい説明をするとしたら、土の中に木が埋まっているような感じというのが最も近い表現かもしれません。歯ぐきは例えるなら骨の上にあるテーブルクロスのようなものだと考えてください。
そのような状態であるため、歯周炎で土が溶けてしまうと、木がむき出しになり、土がなくなってしまえば、少しずつ木は傾いてしまいます。ですから歯周炎で骨(土)が溶けると、歯(木)は揺れてぐらぐらしはじめるのです。
ときには激しい痛みを伴うこともある虫歯とは違って、歯周炎の場合は、そうした痛みがないため、長い時間、何年も歯科検診を受けていない、という方にとってはあまりにもリスクが高い病気であるのが、歯周炎です。
そして、もっと恐ろしいのは、人間の骨というのは一度溶けはじめると、そこから自然に再生できる可能性が非常に低いということです。

 

全身にリスクをもたらす歯周病

歯肉炎は、その進み具合によって歯周炎に移行していきます。そうなると歯を支える骨が溶けはじめるので最終的には歯を失う可能性が高まっていくのです。
歯周病は歯を失ってしまう原因の第1位なのです。この事実からも日頃から歯磨きすることがどんなにたいせつなことであるか、ご理解いただけると思います。
近年では、歯周病になると、糖尿病や心筋梗塞などの生活習慣病をはじめさまざまな病気になるリスクも高くなることがわかっています。
このほかにも、噛み合わせの状態や、遺伝的な要因から歯周病をさらに悪化させてしまうことも分かっています。
ハートデンタルクリニック溝の口駅前歯科矯正歯科では、歯周病の治療をはじめ、患者さんの全身の状態や噛み合わせの状態など、お口の中の状態をふまえた治療方針を患者さんといっしょに考えて取り組んでいきます。

お口の中のことでの不安や疑問など、お気軽にご相談ください。


完全個室でプライバシーを重視した治療ができるデンタルクリニック
ハートデンタルクリニック溝の口駅前歯科 矯正歯科
〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口1丁目5-5スターブル溝ノ口 1F
tel.044-813-1810
溝の口の歯医者 歯科|専門分野のエキスパート在籍|歯科用CT、インプラント専用オペ室、クラスB規格の高圧蒸気滅菌器完備|世界基準の滅菌レベル|独自の麻酔テクニック


 

RELATED POSTS

WEB予約 電話予約