スタッフブログ

歯医者のクリーニングはなぜ必要?クリーニングの方法やメリットについて解説

「歯磨きをしてもうまく汚れが落ちない」
「口臭が気になる」

こんなお悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。

長く健康な歯を保つためには正しい歯磨きの方法や、歯医者でのクリーニングの必要性を知る必要があるでしょう。
今回は、歯医者のクリーニングの必要性やメリットについてお話したいと思います。

歯のクリーニングとは

歯ブラシ

歯のクリーニングとは、口腔内の歯石・着色汚れなどを除去することを指します。
磨き残しがあると、「歯垢」という初期段階の汚れが歯に付着します。歯垢はプラークとも呼ばれており、数日放置すると唾液と混ざることで「歯石」に変化します。歯石に変化するとご自宅での歯磨きでは簡単に落とせない汚れとなってしまいます。また着色汚れも同様に歯医者でのクリーニングが必要となります。

歯医者でのクリーニングは一般的に下記のような流れで進めていきます。

①磨き残しの確認・歯周病の有無の検査

少しチクチクとする器具を使用して、歯と歯茎の間の歯周ポケットの深さを計測し歯周病のレベルを判定します。

②歯石、着色汚れの除去・研磨

専用の器具で歯石汚れを取って、歯の表面を研磨します。
高速回転する電動歯ブラシに似た機械によって、ぬめりのあるバイオフィルムという汚れが除去されます。この工程で歯の表面がツルツルになり汚れを付きにくくします。

③フッ素塗布

歯の表面を強化する高濃度のフッ素を塗布していきます。歯の再石灰化を促すので虫歯になりにくい歯になります。
このような歯医者で行われるクリーニングは、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)といいます。歯医者のクリーニングを定期的に行うことで歯の表面がツルツルになり、虫歯や歯周病予防に非常に効果的です。
(※必要がある方の場合のみフッ素を塗布します)

 

クリーニングの種類

歯医者でのクリーニングの流れを大まかにご説明しましたが、具体的にどのようなことを行っているのかお話しします。

・スケーリング

スケーリングとは歯垢や歯石などの汚れを、器具を用いて除去することです。
先が鋭利になっているスケーラーを用いて、こびりついた汚れを除去していきます。
スケーラーには、手動のタイプと、超音波の振動により歯石を除去する「超音波スケーラー」があります。
歯石の部位や知覚過敏のある箇所などに配慮して器具を使い分けて丁寧に除去していきます。
スケーリングは歯周病や口臭予防に効果的です。
歯石の除去の際に歯茎から出血することもありますが、一時的なもので問題はありません。また、歯石が除去されることで歯がしみると感じる方もいらっしゃいます。その場合は、冷たい飲み物は控えてください。

・着色除去

歯の表面のステインを除去します。微粒子を吹きかけることで歯磨きでは落ちない着色を綺麗に落としていきます。
微粒子によるクリーニングは「パウダークリーニング」と呼ばれ、着色だけでなく歯垢(プラーク)も効果的に落とすことが可能です。

・ブラッシング

普段の歯磨きでは落としにくい歯と歯の間や奥歯などの磨き残しをブラッシングしていきます。
またブラッシング指導も行い、磨き残しの癖を把握しながらフロスや歯間ブラシを使い日常生活で清潔に保てるようサポートします。

クリーニングはなぜ必要?

歯の汚れを放置したままでいると、ご自身での歯磨きでは完全に除去できなくなってしまいます。汚れが積み重なると身体にも悪影響を及ぼします。

まずは、日常生活の中でどのような汚れが付着しやすいのかご紹介します。

・食べかす

食べた物が歯と歯の隙間や表面に付着します。食べかすは歯ブラシやデンタルフロスを丁寧に行うことでご自身で除去することが可能です。

・歯垢(プラーク)

歯垢は細菌の塊であり、食べかすとは異なります。
歯垢は、ぬめりのあるバイオフィルムと呼ばれる状態で強固に付着しているので、マウスウォッシュなどでは完全に落ちません。歯間ブラシやフロスでの除去は可能です。

・バイオフィルム

微生物や細菌の塊であり、歯垢と同じです。膜を作って、排水溝のようなヌルヌルとした形状でできています。バイオフィルムは歯だけでなく舌にも付着します。
細菌の塊がバリアにより覆われるので歯周病にかかりやすくなってしまいます。

・歯石

歯垢が歯の表面に長く付着していると、唾液中のカルシウムやリンと混ざり石灰化して、歯石に変化します。
一度石灰化が起こると、歯磨きでは落とせない頑固な汚れとなり、虫歯や口臭の原因ともなります。

・着色汚れ

ステインとも呼ばれる着色は、ワインやコーヒーなど普段からよく飲む人には注意が必要でしょう。ポリフェノールやタンニンの色素が歯の表面に着色することで歯が黄ばみやすくなるので、美容の面で気にされる方が多いです。
またステインが付着すると、その部分に汚れが付きやすくなるので歯磨きで完全に落とすことは難しいです。

クリーニングのメリット

歯医者でのクリーニングにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
大まかに3つに分けて詳しくみていきましょう。

①見た目の印象が良くなる

コーヒーなどの飲み物での着色汚れは、普段の歯磨きではなかなか落ちないです。クリーニングにより表面の着色汚れを除去すると、本来の白い歯に近づき顔の印象も大きく変わります。もちろん、歯の表面がツルツルになることで汚れもつきにくくなるというメリットもあります。定期的にクリーニングを行えば、清潔感のある明るい歯を取り戻すことができるでしょう。

②歯周病や虫歯、病気の予防となる

歯並びが気になる方や、歯磨きが苦手な方は、毎日きちんと歯磨きをしていても歯石や着色が蓄積されやすいです。口腔内は、歯の状態だけでなく、骨や歯周組織、舌、歯肉の状態など隅々まで診察します。自分では分からない口の中の状態を把握できることは健康を維持する上で大切です。
また、定期的に歯医者でクリーニングを行うことで、普段の歯磨きでは除去できないバイオフィルムや歯石などの汚れを取り除くことができます。歯周病の原因となるこれらの菌は、歯肉の炎症や出血、進行すると骨を溶かす原因となります。仕上げであるフッ素塗布によって、歯周病や虫歯の予防も期待できます。

③正しい歯磨きの方法が分かる

セルフケアでは難しい正しい歯磨きの方法も、歯医者でのブラッシング指導により改善することができます。歯並びや口腔内の状態は個人差があります。歯科医や歯科衛生士のプロによる指導で自分にあった歯間ブラシやフロスなどの道具や使い方を知れるのもメリットでしょう。

クリーニングに行かないとどうなる?

歯の汚れを放置していると具体的にどのような問題があるのでしょうか。
大きく分けて3つの注意点があります。

①歯周病

歯周病とは、口腔内の細菌や歯石・着色汚れなどが原因となり引き起こされる炎症性疾患です。程度に個人差はありますが、3人に2人は歯周病にかかっているといわれています。
具体的な症状としては、歯茎が腫れる・赤くなることが挙げられ、更に進行すると歯を支える骨も溶けてしまいます。

②口臭

クリーニングをせず放置していると、歯周ポケットと呼ばれる歯茎の隙間に歯周病菌が繁殖します。
硫化水素やメチルメルカプタンなどのガスが発生し、「生臭い・食べ物の腐った臭い・下水道の臭い」に例えられるような強烈な匂いを放ちます。
自分では気付きにくい口臭だからこそ、最低限のエチケットとして気をつけたいですね。

③あらゆる病気の原因に

歯周病は炎症性疾患であるとお伝えしましたが、さまざまな病気に関連していることがわかっています。
炎症性物質が口腔内の血管から全身に渡ることで、糖尿病や心筋梗塞・脳梗塞・早産や低体重児出産などを引き起こします。
また、歯周病菌は、高齢者の誤嚥性肺炎の原因ともなるため非常にリスクが高いです。

さいごに

本記事では、歯医者でのクリーニングの必要性や、具体的な治療方法についてご紹介しました。
クリーニングは定期的に通い、毎日の歯磨きを正しく行うことが大切です。
虫歯や歯周病のリスクを減らすことは、歯の寿命を伸ばし、ご自身の歯で美味しく食事が摂れることにも繋がります。
健康や美容のためにも、普段の歯磨きと合わせて、歯医者でのクリーニングを前向きにご検討ください。


完全個室でプライバシーを重視した治療ができるデンタルクリニック
ハートデンタルクリニック溝の口駅前歯科 矯正歯科
〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口1丁目5-5スターブル溝ノ口 1F
tel.044-813-1810
溝の口の歯医者 歯科|専門分野のエキスパート在籍|歯科用CT、インプラント専用オペ室、クラスB規格の高圧蒸気滅菌器完備|世界基準の滅菌レベル|独自の麻酔テクニック


 

RELATED POSTS

WEB予約 電話予約